top of page

 【DX活用スキル】オンデマンド 

  経営〈必修〉 


DX時代のマーケティング


ねらい:自分の「プロダクト」をローンチするために必要な分析枠組みを選択し、分析を実行して結果をふまえて実践に活かせるようになることが本講義のねらいである。


概要:伝統的マーケティングから最新のウェブマーケティングに関連する基礎的なマーケティング理論を学習すると同時に、自分を取り巻くビジネス環境に必要な分析手法を学ぶ。


時限

内容

1コマ目(40分)

タイトル:マーケティングとは何か

概要:具体的には、STPの考え方、どのようなプロダクトを作るか、目標を具現化するための情報収集法について学習する。

2コマ目(40分)

タイトル:マーケティングプランの実行

概要:具体的には、プロダクトの精査、環境分析の手法(SWOT/PEST分析)、4つのPと4つのC等について学習する。

3コマ目(40分)

タイトル:ウェブマーケティングの動向

概要:具体的には、プロモーションの実際、オウンドメディアの構築、SNSマーケティングの実際等について学習する。


 

講師

桐蔭横浜大学 現代教養学環

准教授

齋藤 れい


早稲田大学政治経済学部卒業。金融機関勤務後、早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了。博士(スポーツ科学)。2019年より現職。


著書・作品など

大野貴司・齋藤れい編「スポーツビジネス論-理論と実態-」(三恵社、2021)

関連記事

すべて表示
【履修証明プログラム】リモート時代の個性を活かすチームづくり

【DX活用スキル】オンデマンド 経営〈選択〉 リモート時代の個性を活かすチームづくり ねらい:リモート時代に求められる強い組織とは、また個性を活かすための人材マネジメントとは何かがわかる。 概要:コロナによって、リモートワークが進展し、多様な働き方が生まれている。企業におい...

 
 
 
【履修証明プログラム】地域金融機関から見た中小企業DXと事業承継

【DX活用スキル】オンデマンド 経営〈必修〉 地域金融機関から見た中小企業DXと事業承継 ねらい:金融機関によるDX支援・事業承継の取組状況と今後の展望を学ぶ。 概要:急速に進んでいるDX化の流れと高齢化に伴う事業承継について、金融機関の視点で今やるべきことを共有する。地域...

 
 
 

Comments


bottom of page